こんにちは!
娘の写真を撮ることが大好きな元カメラマンのうにママです。
子どもの記念日やイベントにお洒落なおうちフォトが撮りたい!というママパパに向けて、
簡単にマネできるスタジオ風のおうちフォトの撮り方を紹介しています!
今回は「100日フォト編」です。
生後100日の時に撮影したこちらの写真について、使用したアイテムやおうちスタジオの作りを解説していきます!
今回紹介するおうちフォト

- お洒落なおうちフォトが撮りたいけど、どう撮ればいいのか分からない!
- 家にいい感じの白い壁もお洒落な床も無いから、おうちスタジオなんて作れない!
そんなお悩みを抱える方にぜひ参考にしていただきたいです。

少しでもおうちフォトの参考になれば嬉しいです!
はじめに
今回のおうちフォト
タップで拡大できます















今回紹介するおうちスタジオではこんな写真が撮れます!
おうちスタジオのBefore
撮影したお部屋はこんな感じ


この写真を撮影したお部屋はこんな感じ。
ベビーサークルにお部屋が占拠されているので、
クローゼット前のわずかなスペースで撮影しています。



THE賃貸の写真映えしないお部屋なので、
アイテムを使ってスタジオっぽく見えるように変身させていくよ!
使用したアイテム


- 壁紙シート
- 抱っこ布団
- シフォン生地
- チュール生地
- レースワンピ
- クレイケーキ
- 名入りプレート
- ドライフラワー
- 木製バナー
それぞれ詳しく紹介していきます!
① 壁紙シート


楽天で購入
背景にはお家のDIYなどで使う「壁紙シート」を使用しています。
これを床に敷いてフローリングを隠せば一気にスタジオっぽく見えるので、個人的にかなりオススメのアイテムです。
布やシーツなどで背景を作るよりも手軽にお洒落な雰囲気を作れますよ!
1mあたり500円以下なのでコスパも◎
この商品の【品番:LV-3225】を使用
②③ 抱っこ布団&シフォン生地


楽天で購入
抱っこ布団の上にシフォン生地を被せて、その上に赤ちゃんを寝かせています。(クッションになるものなら他のものでも全然OK)
シフォン生地は被せるだけでいい感じに生活感が隠せるので、おうちフォトでよく愛用しています。
(ただ結構透けるので色柄がはっきりしたものを隠すのにはあまり向いてないかも、、、)
この商品の【02.アイボリー】を使用
この商品の【22.オフ】を 1.5m 使用
④ チュール生地


楽天で購入
チュール生地をクシャッとさせて置いてます。
背景が寂しい時にはとりあえずチュール生地を置いておけばいい感じに見えるのでオススメです。
特にふんわり可愛い雰囲気の写真と相性◎
この商品の【品番:LV-3225】を 1m 使用
⑤ レースワンピ


楽天で購入
衣装はレースワンピース風のロンパース。
ナチュラルな雰囲気のレースがとにかく可愛いです!
海外製なのでよく見ると作りが荒い部分もありますが、それも許せてしまうくらい可愛い…!
インスタで売っているショップをよく見かけますが、楽天の方がクーポン等で安く購入できるのでオススメです。
この商品の【73サイズ】を着用
⑥ クレイケーキ


手作り
ケーキはコーキング剤を使って手作りしたもの。
飾り付けはほぼ100均のアイテムを使っています。
低コスト&簡単に作れるのに写真映えするので、かなりオススメのアイテムです。
今度別の記事で作り方を紹介します!
⑦ 名入りプレート


楽天で購入
オーダーで作れる名前入りの木製プレート。
名前の文字色やリボンの色を自分好みに選べます。
撮影した写真では名前部分を隠しているので伝わりにくいですが、実物は本当に可愛くて普段はインテリアとしても使えます。
名前入りのアイテムがあると特別感が出る気がするので、撮影によく使っています。
この商品を使用
⑧ ドライフラワー


花屋さんでオーダー
ウエディングの時にオーダーしたドライフラワーのスワッグを使っています。
ドライフラワーがあるだけで写真がお洒落に見える気がして、撮影でかなり多用しています。
⑨ 木製バナー


3coinsで購入
スリコで購入した数字の木製バナー。
(出産前に購入したので今はもう売ってないかも、、、)
月齢が可愛く残せるのでオススメです!
おうちフォトに大活躍します。
似た商品を楽天で探す



このアイテムたちを使っておうちスタジオを作っていくよ!
おうちスタジオの作り方


壁紙シートでおうちスタジオの背景を作ります。


今回は中央よりやや下の位置に斜めに配置しました。


抱っこ布団のままだと生活感が気になったので、シフォン生地で隠しました。


今回はこんな感じで配置しました。
この通りでなくても全然OKなので、
お好きなおうちスタジオを作ってみてください!
これでおうちスタジオが完成しました!



あとは床が写り込まないように写真を撮れば、
スタジオ風のおうちフォトが撮影できます!
オススメの撮り方
今回のおうちスタジオでのオススメの撮り方は、
- スマホの場合:2倍ズームで撮る
- カメラの場合:50mm前後でレンズで撮る
- 踏み台を使って高い位置から撮る
- 抱っこ布団で寝かしつけてそのまま寝姿を撮る
それぞれ解説していきます。
・スマホの場合:2倍ズームで撮る
スマホのカメラでそのまま撮影すると床が映り込みやすいので、2倍ズームして撮影するのがオススメです。
(iphoneならポートレートモードが特にオススメ!)
2倍ズーム


通常


・カメラの場合:50mm前後のレンズで撮る
スマホと同様に、広角寄りのレンズで撮ると床まで写り込んでスカスカに見えるので、
50mm前後(35mm換算)のレンズを使って撮るのがオススメです。



特に単焦点レンズでf値を下げて撮るのがオススメです!
・踏み台を使って高い位置から撮る
オススメした2倍ズームや50mm前後のレンズで撮影すると、普通に立った位置からでは距離が近すぎて写真に収まりきらないと思うので、踏み台などを使って高い位置から俯瞰で撮るとキレイに撮影できます。



私も50mmのレンズを使って、踏み台に乗って撮影しています!
・抱っこ布団で寝かしつけてそのまま寝姿を撮る
これは撮影時に赤ちゃんが不機嫌な場合にオススメです!
赤ちゃんに衣装を着させた後に抱っこ布団で寝かしつけて、そのままスタジオに置いてしまえば楽に撮影ができます。



私の時も途中から不機嫌になったので、この方法で撮影しました!笑
まとめ
今回は100日フォトをおうちでスタジオ風に撮る方法を紹介しました。
この記事が少しでもおうちフォトの参考になると幸いです!
今後「おうちフォトをキレイに撮るコツ」や「撮影後の写真編集のやり方」なども紹介していきたいと思っているので、またぜひブログに遊びに来ててもらえると嬉しいです!
これからも簡単に真似できるおうちフォトのアイデアを紹介していきます!



今しか撮れない子どもの姿をおうちで素敵に残していきましょー!
コメント