こんにちは!
娘の写真を撮ることが大好きな元カメラマンのうにママです。
子どもの記念日やイベントにお洒落なおうちフォトが撮りたい!というママパパに向けて、
簡単にマネできるスタジオ風のおうちフォトの撮り方を紹介しています!
今回はバースデーフォトの撮影アイテムにぴったりなアーチパネルの作り方を紹介します。
今回作るアーチパネル


プチプラで簡単に作れて写真映えするのでオススメです!
実際に撮影で使用したイメージはこちらの記事で確認できます。
型紙ダウンロード
アーチパネルが簡単に作れる型紙を配布しています!
Canvaのテンプレートなので、お好きな名前に変えて使うことが可能です。
※Canvaアカウント(無料)の登録が必要です!
型紙ダウンロードはこちら





ぜひお子様の名前に変えて作ってみてください〜!
使用する材料・道具
カラーボード


ダイソーで購入
リメイクシート


セリアで購入。
ブルーグレーを使用しました。
数字パーツ


SHEINで購入。
プチプラなのに一気に高見えするのでオススメです!
ゴールドのマーカー


ダイソーで購入。



ただ、ダイソーのペンはゴールドの発色がイマイチだったので、こっち↓のZEBRAのペンの方が仕上がり綺麗だと思います…!
マスキングテープ


mt basic 高輝度タイプ シャンパンゴールドを使いました。



こちらは側面に貼って使いましたが、写真ではほぼ見えないので無くてもOKです!
その他必要な道具
- ハサミ
- カッター
- ボールペン
- ボンド
作り方
型紙に合わせてカラーボードをカッターでカット。


リメイクシートをカラーボードより一回り大きいサイズにカットして、空気が入らないようにピッタリ貼り付ける。


下のはみ出た部分は裏側に折り返して貼り付け、


アーチのはみ出た部分はハサミでカットする。


このままだと側面はカラーボードが剥き出しなので、マスキングテープを貼って隠す。



写真ではほぼ見えない部分なのでしなくてもOKです!
側面に沿ってぐるっと貼り付け、


はみ出たところは裏側に貼り付ける。
(アーチ部分は切れ込みを入れると綺麗に貼れます!)


こんな感じになります!


型紙を上に重ねて上からボールペンで文字をなぞる。
カラーボードにペン跡が映るようにしっかり強めになぞってください。


写ったペン跡をゴールドのマーカーでなぞる。





お名前の部分も同様に書き写してください!
数字パーツにボンドを塗ってパネルの中央に貼り付ける。


余ったカラーボードを適当に三角形にカットし、裏面に貼り付けてスタンドにする。


完成
バースデーフォトにぴったりなアーチパネルが完成しました。


まとめ
今回はバースデーフォトにぴったりなアーチパネルの作り方を紹介しました。
プチプラで簡単に作れるのでぜひ作ってみてください!



Instagramでは動画で作り方を紹介しているので、興味がある方はぜひインスタも覗いてみてください!
コメント