こんにちは!
娘の写真を撮ることが大好きな元カメラマンのうにママです。
子どもの記念日やイベントにお洒落なおうちフォトが撮りたい!というママパパに向けて、
簡単にマネできるスタジオ風のおうちフォトの撮り方を紹介しています!
今回は節句フォトにぴったりな名前旗の作り方を紹介します。
今回作る名前旗

全て100均の材料で簡単に作れるので、ぜひ作ってみてください!
実際に使用したイメージはこちらの記事で確認できます。
型紙ダウンロード
名前旗が簡単に作れる型紙を配布しています!
Canvaのテンプレートなので、お好きな名前に変えて使うことが可能です。
※Canvaアカウント(無料)の登録が必要です!

ぜひお子様の名前で作ってみてください〜!
使用する材料・道具
名前旗用


- タペストリー:セリア
- ハギレ(無地カラフル):ダイソー
- ハギレ(二重ガーゼ・サンドピンク):ダイソー
- カットクロス(レース):セリア
- ラッピングタッセル:セリア
- クラフトリボン:セリア
- 布用両面テープ:ダイソー
- 手芸用ボンド:ダイソー



今回はひな祭り用にピンク系にしましたが、使うハギレを変えれば男の子にも使えますよ〜!
スタンド用


- バンブートレー(13cm×13cm):ダイソー
- 木製ジョイントラック支柱ポール(30cm):ダイソー
その他必要な道具
- ハサミ
- クリップ
- ボールペン
- セロハンテープ
- ペンチ
- グルーガン( or ボンド or 瞬間接着剤 )
作り方
白いハギレを名前が入った方の型紙に合わせてカットします。


ハギレと型紙をクリップで固定し、油性ペンでハギレに名前を書き写します。


名前を書き写す時は下に画面の明るさを最大にしたiPadを敷くと文字が透けて簡単に書き写せました!




ガーゼとレースのハギレを型紙に合わせてカットします。





2枚重ねてカットすると楽でした!
カットしたら両端を両面テープで貼り合わせます。


STEP3で作ったガーゼ&レースのハギレの裏面(ガーゼ面)の下側に両面テープを貼り、


STEP2で作った白いハギレ貼り付けます。型紙の点線に沿って貼り付けてください。


リボンを手芸用ボンドで継ぎ目に貼り付けます。


下部分も同様にハギレとリボンを貼り合わせたらOKです。


タペストリーをバラバラに分解します。上下の縫い目も解いてください。


そのまま使うと絵が透けてしまうので白い紙を貼って絵を隠しておきます。





絵が隠れればなんでもOKです!
分解したタペストリーにハギレを巻き付けます。
正面から見た時に名前が中央に来るように巻き付けて、裏面を両面テープで貼り付けます。







弛まないように引っ張りながら貼ると仕上がりが綺麗になります!
継ぎ目はリボンを貼って隠します。(ほつれが気にならない方は貼らなくてもOKです。)


タペストリーから分解しておいた木の棒と紐を付けていきます。
上の木の棒にはテープで紐を貼り付けハギレに通しておきます。


ハギレの端に両面テープを貼り、木の棒を包むように折り返して貼り付けます。


さらに上から両面テープをしっかり貼って固定し、リボンを貼って隠します。


上下両方貼れたらOKです。


タッセルの丸カンをペンチで開き、レースの布目に引っ掛けて取り付けます。


左右にタッセルをつけたら名前旗は完成です!


最後にスタンドを作ります。
木製ジョイントラック支柱ポールにグルーガンを付け、バンブートレーの中央に貼り付けたら完成です!







スタンドは一瞬で完成します!笑
完成
スタンドに名前旗を引っ掛けたら完成です!


まとめ
今回は節句フォトにぴったりな名前旗の作り方を紹介しました。
100均のアイテムで簡単に作れるのでぜひ作ってみてください!



Instagramでは動画で作り方を紹介しているので、興味がある方はぜひインスタも覗いてみてください!
コメント