こんにちは!
娘の写真を撮ることが大好きな元カメラマンのうにママです。
子どもの記念日やイベントにお洒落なおうちフォトが撮りたい!というママパパに向けて、
簡単にマネできるスタジオ風のおうちフォトの撮り方を紹介しています!
今回は「300日フォト編」です。
娘が生まれて300日になった記念に撮影したおうちフォトを紹介します。
今回紹介するおうちフォト

- おうちフォトが上手く撮れない!
- 家にいい感じの白い壁もお洒落な床も無いからおうちフォトが映えない!
そんなお悩みを抱える方にぜひ参考にしていただきたいです。

少しでもおうちフォトの参考になれば嬉しいです!
はじめに
今回のおうちフォト
タップで拡大できます











今回紹介するおうちスタジオではこんな写真が撮れます!
おうちスタジオのBefore
撮影したお部屋はこんな感じ


この写真を撮影したお部屋はこんな感じ。
ベビーサークルにお部屋が占拠されているので、
クローゼット前のわずかなスペースで撮影しています。



THE賃貸の写真映えしないお部屋なので、
アイテムを使ってスタジオっぽく見えるように変身させていくよ!
使用したアイテム
おうちスタジオの全体はこんな感じ


今回は手作りしたアーチスタンドをメインにしたくてシンプルなおうちスタジオにしました!
使ったアイテムをそれぞれ詳しく紹介していきます。ほとんどプチプラアイテムを使っています!
テーブルクロス(背景に使用)


3COINSで購入
背景にはテーブルクロスとレースカーテンを重ねて使用しました。
レースカーテンだけでは後ろのクローゼットの扉が透けて見えてしまうので、テーブルクロスを2枚並べて貼ってクローゼットの扉を隠しています。
(背景が元々白い壁ならテーブルクロスは必要ないです!)
レースカーテン(背景に使用)


IKEAのリルはそのままだとかなり長いので半分に折って使いました。
その方が2重になってふわふわ感が増すので可愛くなりますよ!
リルには元々カーテンポールを通すための穴があるんですが、その部分は邪魔なのでカットして使っています。
カーテンのように少し弛ませて貼るといい感じになります!
壁紙シート(床に使用)


楽天で購入
床にはお家のDIYなどで使う壁紙シートを使用しています。
今回はコンクリ柄のシートを使いました。
一気にスタジオ風に見えるのでかなりオススメです!
この商品の【品番:LV-3225】を使用
アーチスタンド


手作り
このアーチスタンドは手作りしました。
我ながらかなり可愛く作れたと思う自信作です!
ほぼダイソーのアイテムで簡単に作れます!
(ブルーの布は楽天で購入したものです)
今度別の記事で詳しい作り方を紹介します!
この商品の【39.ブルーグレー】を 1.5m 使用
テーブルクロス 無地&レース(ベビーソファ隠しに使用)


どちらも3COINSで購入
バンボ的な赤ちゃん用の椅子に布を被せて隠して使っています。
無地のテーブルクロスは背景に使ったものと同じものです。
その上からレースのテーブルクロスを重ねて使用しました。
3COINSのテーブルクロスは安くて使い勝手が良いので、かなり重宝しています!
クレイケーキ


手作り
クレイケーキは手作りしたものです。
(過去の記事で作り方を紹介しています!)
以前に作ったクレイケーキの飾り付けを少し変えて使用しました。
ナチュラルな雰囲気になってこの飾り付けも気に入ってます!
ほぼ100均の材料で簡単に作れて写真映えするので、かなりオススメのアイテムです。
ケーキスタンドは「ナチュラルキッチン」で購入したものです!
550円で高見えするのでコスパ最高です◎
クレイケーキの作り方はこちらの記事で詳しく紹介しています!


今回は飾り付けをオレンジスライスからドライ紫陽花に変更して使用しました。
(ドライ紫陽花はダイソーで買ったものです!)
ドライフラワー


ハンドメイドのイベントで購入
ハンドメイドのイベントで出店されていたショップで購入した500円のミニブーケです。
花瓶はダイソーのものにリボンを自分でつけました!
(リボンはSHEINで購入したものです【商品ID:13436141】)
ロンパース&リボンクラウン


【リボンクラウン】手作り
ロンパースは「バースデイ」で購入しました!
色もデザインも可愛くてめちゃくちゃお気に入りです。
リボンクラウンは以前に手作りしたものです。
ほんとはロンパースに色を合わせたかったんですが、新しく作るのが面倒でハーフバースデーの時のを使い回しました。



このアイテムたちを使っておうちスタジオを作っていくよ!
おうちスタジオの作り方


コンクリ柄の壁紙シートを床に敷いてフローリングを隠します。


壁を隠すようにテーブルクロスをガムテープで貼ります。
今回は100×140cmサイズを2枚並べて使用しました。
背景が元々白い壁ならこの工程は必要ないです!


レースカーテンを半分に折ってテーブルクロスの上から貼り付けます。
ガムテープがかなり剥がれやすいので、枚数を使って細かく止めるのがポイントです!
カーテンのように少し弛ませて貼ると可愛くなりますよ!


メインのアーチスタンドを中央に置きます。
アーチスタンドの足は発泡スチロールに刺しただけの雑な仕様なので、レースカーテンを被せて足元を隠しています!笑




ベビーソファを配置して、上からテーブルクロスを被せて隠します。


バランスを見ながらクレイケーキとドライフラワーを配置します。
今回はこんな感じの配置しました。
この通りでなくても全然OKなので、
お好きなおうちスタジオを作ってみてください!
これでおうちスタジオが完成しました!



あとは部屋が写り込まないように写真を撮れば、
スタジオ風のおうちフォトが撮影できます!
オススメの撮り方
今回のおうちスタジオでのオススメの撮り方は、
- スマホの場合:2倍ズームで撮る
- カメラの場合:50mm前後でレンズで撮る
- 赤ちゃんと同じ目線の高さから撮る
それぞれ解説していきます。
・スマホの場合:2倍ズームで撮る
スマホで撮影する場合は2倍ズームにして撮影するのがオススメです。
スマホのカメラでデフォルトの倍率のまま撮影すると、床や壁が映り込みやすく、またアイテムが歪んで小さく映るので違和感のある写真になりやすいです。
2倍ズームで離れて撮影するとキレイに撮影できますよ!
(iphoneならポートレートモードが特にオススメ!)
・カメラの場合:50mm前後のレンズで撮る
スマホと同様に、広角寄りのレンズで撮ると背景やアイテムが歪んで小さく映ってスカスカに見えるので、
50mm前後(35mm換算)のレンズを使って撮るのがオススメです。



特に単焦点レンズでf値を下げて撮るのがオススメです!
・赤ちゃんと同じ目線の高さから撮る
赤ちゃんと同じ目線になるように正面からしゃがんで撮ると、スタジオがキレイに映るのでオススメです。
子どもも可愛く映りますよ!



私もしゃがんで撮影しています!
まとめ
今回はおうちでスタジオ風に撮る方法【300日編】を紹介しました。
この記事が少しでもおうちフォトの参考になると幸いです!
今後「おうちフォトをキレイに撮るコツ」や「撮影後の写真編集のやり方」なども紹介していきたいと思っているので、またぜひブログに遊びに来ててもらえると嬉しいです!
これからも簡単に真似できるおうちフォトのアイデアを紹介していきます!



今しか撮れない子どもの姿をおうちで素敵に残していきましょー!
コメント