こんにちは!
娘の写真を撮ることが大好きな元カメラマンのうにママです。
子どもの記念日やイベントにお洒落なおうちフォトが撮りたい!というママパパに向けて、簡単にマネできるスタジオ風のおうちフォトの撮り方を紹介しています!
今回は「ひな祭りフォト編」です。
今回紹介するおうちフォト

ひな祭りっぽくピンクでまとめたおうちスタジオにしてみました!
わが家は狭い賃貸なので写真映えするようなオシャレなスペースはありませんが、アイテムを使って工夫することでスタジオ風の撮影スペースを作っています!

少しでもおうちフォトの参考になれば嬉しいです!
はじめに
今回のおうちフォト
タップで拡大できます















今回紹介するおうちスタジオではこんな写真が撮れます!
おうちスタジオのBefore
撮影したお部屋はこんな感じ


この写真を撮影したお部屋のbeforeはこんな感じ。



このテレビ横のスペースをスタジオ風に変身させていきます!
使用したアイテム
おうちスタジオの詳細はこんな感じ





使ったアイテムをそれぞれ詳しく紹介していきます!
アイテム目次
1 . 背景


【レースカーテン】IKEAで購入
背景にはIKEAのレースカーテンを使用しました!



これを貼るだけでオシャレになるので愛用しています!
2 . タペストリー


【テーブルランナー】SHEINで購入
【流木】近所のイベントで購入
タペストリーを流木に貼り付けて上からテーブルランナーを巻き付けて使用しました。
タペストリーは自分でデザインデータを作って100均のハギレに書き写して作った手作りアイテムです!
今度デザインデータを配布します!
90*300サイズを使用
3 . 名前旗


【名前旗】手作り
買うと高かったので100均のハギレを使って手作りしました!
名前部分はイメージで、実際は娘の名前が入っています。
4 . 桜の枝


【花瓶】ダイソーで購入



実はユニクロはお花が安く買える穴場です!
5 . 造花


【花瓶】購入先不明
6 . キャンドル


【キャンドルホルダー】SHEINで購入
7 . テーブルクロス


【レースクロス】3COINSで購入
実はテーブルに敷いているピンクの布はタペストリーです!
文字が見えないように置いてテーブルランナー風に使用しました。
8 . お雛様


【増村人形店】雛人形
目を閉じた優しいお顔が可愛かったので、「木村一秀」のお雛様を選びました!


木村一秀作 雛人形
増村人形店



ナチュラルな色味のお雛様でめちゃくちゃ可愛いです!
9 . (番外編①)衣装


【ベレー帽】SHEINで購入
衣装は袴を着せました。
袴の上には被布の代わりにエプロンドレスを合わせたんですが、この組み合わせがほんとに可愛かったのでオススメです!
【ペールホワイト】の80サイズを着用
80サイズを着用
10 . (番外編②)ベビーチェア


【ベビーチェア】楽天で購入
ベビーハイチェアは悩みに悩んで「NOVUS」を購入しました!
使い勝手が良くてデザインもオシャレなのでオススメです!
ホワイトを使用



このアイテムたちを使っておうちスタジオを作っていきます!
おうちスタジオの作り方


テグスの両端をガムテープで留めて壁にピンと引っ張り、そこにレースカーテンを掛けて垂らします。


こんな感じでテグスを使っています。
(分かりやすいようにテグス部分を赤くしています)
レースカーテンを掛けるとテグスが弛んでくるので、真ん中をテグスで吊って補強すると綺麗に吊るすことができますよ!


タペストリーを流木にテープで貼り付け、テグスを使って壁に吊り下げます。
テーブルランナーは流木に巻き付けて垂らします。


机にテーブルクロスとタペストリーを掛ける。


お雛様をテーブルの中央に置く。


バランスを見ながらお雛様の周りに残りのアイテムを配置したら完成です!
これでおうちスタジオが完成しました!



あとは部屋が写り込まないように写真を撮れば、
スタジオ風のおうちフォトが撮影できます!
オススメの撮り方
今回のおうちスタジオでのオススメの撮り方は、
- スマホの場合:2倍ズームで撮る
- カメラの場合:50mm前後でレンズで撮る
- 赤ちゃんと同じ目線の高さから撮る
それぞれ解説していきます。
・スマホの場合:2倍ズームで撮る
スマホで撮影する場合は2倍ズームにして撮影するのがオススメです。
スマホのカメラでデフォルトの倍率のまま撮影すると、床や壁が映り込みやすく、またアイテムが歪んで小さく映るので違和感のある写真になりやすいです。
2倍ズームで離れて撮影するとキレイに撮影できますよ!
(iphoneならポートレートモードが特にオススメ!)
・カメラの場合:50mm前後のレンズで撮る
スマホと同様に、広角寄りのレンズで撮ると背景やアイテムが歪んで小さく映ってスカスカに見えるので、
50mm前後(35mm換算)のレンズを使って撮るのがオススメです。



特に単焦点レンズでf値を下げて撮るのがオススメです!
・赤ちゃんと同じ目線の高さから撮る
赤ちゃんと同じ目線になるように正面から撮ると、スタジオがキレイに映るのでオススメです。
子どもも可愛く映りますよ!



私もしゃがんで撮影しています!
まとめ
今回はひな祭りフォトをおうちでスタジオ風に撮る方法を紹介しました。
この記事が少しでもおうちフォトの参考になると幸いです!
今後「おうちフォトをキレイに撮るコツ」や「撮影後の写真編集のやり方」なども紹介していきたいと思っているので、またぜひブログに遊びに来ててもらえると嬉しいです!
これからも簡単に真似できるおうちフォトのアイデアを紹介していきます!



今しか撮れない子どもの姿をおうちで素敵に残していきましょー!
コメント